 |
 |
 |
●刺網漁(さしあみりょう) |
 |
|
|
|
|
|
|
刺網は横に長く垂直(すいちょく)で短(みじか)い帯状(おびじょう)になっています。上に浮(う)き下におもりをつけて網が垂直に立つように張(は)り、魚が網にからんだところを引き上げます。
浦安には10種類(しゅるい)以上(いじょう)の刺網があり、それぞれ目の大きさや糸の太さ、網を張る向(む)きや位置(いち)、深(ふか)さなどが違(ちが)います。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
刺網漁はな、魚介類(ぎょかいるい)が来るのを待(ま)ち伏(ぶ)せてとるんだ。魚介類の大きさや生態(せいたい)に合わせて網を使うから、いろんなの種類(しゅるい)の刺網があったんだよ。
オレたち漁師(りょうし)と、魚との知恵比(ちえくら)べだな。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |