 |
|
●大マキ漁(りょう) |
|
 |
 |
▲大マキ漁をする漁師(りょうし)たち。 |
|
|
 |
|
|
マキ船を使い、4人1組で行いました。船にはウインチやロクロがついていて、それで大マキカゴを引いてアサリやハマグリを集めました。
大マキ漁が最(もっと)も盛(さか)んに行われた11月中旬(じゅん)には、2時間以内(いない)に、いっと樽(だる)〔いっと=約(やく)18リットル〕で100杯(ぱい)くらい貝をとることができました。
また、大マキを行うには「鑑札(かんさつ)」という大マキの権利(けんり)の許可書(きょかしょ)が必要(ひつよう)でした。
|
|
 |
 |
 |
鑑札(かんさつ)
大マキの権利(けんり)の
許可書(きょかしょ) |
|
|
|
 |